懸賞攻略法

【懸賞のコツ】地方スーパーで見かけた「都会開催イベント」は応募数が少なく当たりやすい?

実はねらい目?都会開催×地方応募の懸賞

懸賞のなかには「東京でのイベントご招待」や「大阪の料理教室ご招待」など、都市部でしか体験できない賞品が用意されているものがあります。

その中でも、「開催地は都会」なのに「タイアップ懸賞をやってるのは、地方のスーパー」というケースがあります。こういった懸賞は、当選率が高くなりやすい傾向があります。


【理由1】地方在住者は「行けないから」と応募を避ける

交通費や宿泊費の負担があるため、地方に住む人は
「どうせ当たっても行けないし…」と考えて応募しないケースが多いです。

つまり、タイアップ懸賞を開催しても、実際の応募者はごく一部に限られている可能性があるということ。



【理由2】懸賞は「応募数の少なさ」が当選確率に直結する

もちろん、東京のスーパーでも東京開催の懸賞は行われています。
ただし、開催地が近いので当選しても行けると応募しやすく、競争率は上がります。

一方で、地方の小規模スーパーで開催地が都会の懸賞を見つけた場合は、そもそも応募される枚数自体が少ない=当選確率が上がるという構図になります。


【まとめ】「開催地」と「応募対象エリア」のズレがチャンス!

  • 地方のスーパーで都会開催の懸賞を見つけたら応募者数は少なめ
  • 行けない人が応募を避ける=ライバルが減る
  • 条件が合えば、迷わず応募してみよう!

夏休みに向けて親子イベントや体験型の懸賞も増えてくる時期。
行ける可能性があるなら迷わずトライしてみる価値ありです。

ABOUT ME
バイオ
懸賞歴20年以上です。まだ当選したことない方に初当選できるように懸賞の当選のコツなど発信しています。
にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ よかったら応援クリックお願いします