無理しない懸賞生活って?
懸賞って聞くと「専用の商品を買わなきゃダメ」「手間がかかりそう」と思う方も多いかもしれません。
でも実際は、いつもの買い物の中に応募チャンスが潜んでいることがよくあるんです。
私が今回当選したのは、いつも通っているスーパーでふと目に入ったレシート応募の懸賞。
対象商品は、我が家で普段から使っている「丸美屋のふりかけ」でした。
たまたま買ったふりかけが、懸賞の対象だった!
この日も特に懸賞目当てではなく、いつものように買い物。
ふりかけコーナーに立ち寄ったとき、「サンマート×丸美屋 レシートで当たる!」というポップが目に入りました。
“どうせいつも買ってるし…”という軽い気持ちでふりかけを購入し、レシートを取っておき、
そのままWEBからキャンペーンに応募。
特別なことは何もしていません。
必要なのは、**「対象商品を買ったレシート」**と、ちょっとの行動力だけでした。
数週間後、ポストに届いたのは…
すっかり忘れていた頃、自宅のポストに封筒が。
開けてみると、サンマートで使える商品券1000円分が当選していました!
驚きと同時に、「ほんとに当たるんだ…!」という嬉しさ。
普段の買い物がちょっとお得になるこの感じ、クセになります。
レシート応募の良さは「気軽さ」
レシート応募の懸賞は、
- 応募ハードルが低く
- 専用はがき不要なことも多く
- 店頭やレシートに情報が載っていることも
何より、買い物ついでにできるのが魅力。
中には「1品以上で応募OK」などの簡単な条件も多いので、まずは一度試してみてほしいです。
応募のコツは“気づくこと”と“捨てないこと”
レシートって、ついポイっと捨てがちですよね。
でも、キャンペーン期間中はレシートを一旦取っておくクセをつけるのがおすすめ。
店頭のポップ、レジ横のチラシ、商品のラベル…
そこに応募情報が載っていることもあるので、ちょっとしたアンテナを立てておくだけでもチャンスは広がります。
まとめ:懸賞は“ついで”が一番お得!
懸賞は、「絶対に当てたい」と気負って取り組むよりも、
**「どうせ買うものだからついでに応募しとこう」**くらいがちょうどいい。
今回のように、レシート応募の懸賞はとても気軽にチャレンジできる方法なので、
ぜひみなさんも普段の買い物でチャンスを探してみてくださいね!
これで無理なく懸賞を始められます。次のステップはレシートの貼り方です。始めるに当たって一番ベストな応募の仕方をする習慣をつけておいたほうが後々楽になります。その記事はこちら↓↓↓