懸賞攻略法

タイアップ懸賞ってどこにあるの?実際に見つける3つの方法【初心者向け】

「タイアップ懸賞に興味あるけど、そもそもどこにあるの?」
そう思った方も多いのではないでしょうか?

私も最初はまったく分からず、意識してなかったときは見逃してばかり。でも、コツをつかめば、いつもの買い物中でもタイアップ懸賞って意外と見つかるんです。

今回は、実際に私がやっている3つの探し方をご紹介します!


1. お店でハガキを見つける

まずは一番ベーシックな方法。

スーパーやドラッグストアに行ったとき、「懸賞ハガキが置いてある棚」を探してみましょう。レジの近くや、サービスカウンターの周辺によくあります。

実際に私が当選した「丸美屋×スーパーの商品券」も、スーパーの応募ハガキコーナーで見つけました。
何気なく見た棚にポンと置いてあって、ふりかけをちょうど買うタイミングだったので応募。レシートを貼って出したら当たりました🎯

最初の一歩は、**「お店でちょっと意識して探してみること」**です!


2. 店内ポスターやPOPをチェックする

実はハガキだけじゃなく、店内の**ポスターやPOP(宣伝パネル)**にも注目です。

例えば「○○を買って応募で当たる!」という案内が冷蔵コーナーやお菓子売り場に貼ってあることがあります。POPに応募方法(レシート貼り付けなど)が書いてあれば、その場でスマホで写真を撮っておけば安心!

私は最近、「ポカリスエット等対象商品を含む500円(税込)以上購入で応募」の懸賞を見つけたとき、1本でもいいのですが、ポカリスエットで500円分超えようと家族分も買って応募しました。
目立たない場所に貼ってあることもあるので、ちょっと意識して見てみると発見が増えます◎


3. お店や企業の公式ホームページをチェック

もし買い物に行けない日でも、ネットでの情報収集が便利。

私がよくチェックしているのは、スーパーや食品メーカーの**「キャンペーン情報ページ」**。
たとえば「○○スーパー 懸賞」「○○食品 タイアップ懸賞」などと検索すると、意外とヒットします!

すぐに応募できる懸賞も見つけられるので、見つけたらブックマークしておくのがおすすめです📱


応募情報の管理はどうする?

「応募締切を忘れてしまう…」という方も多いと思います。
私がやっている方法は、スマホのカレンダーに締切日を入れること

また、ハガキはA5ファイルにまとめて、1週間に1度チェックするようにしています。
「気づいたら締め切り過ぎてた…!」を防ぐだけで、当選率はぐっと上がりますよ◎


まずは探してみよう!

最初は「本当にそんなのあるの?」って思ってました。
でも意識してみると、レジ前や商品棚の近くなど、意外と懸賞情報ってあるんですよね。

そしてなにより、“見つけた!”というワクワク感が楽しいんです。
それが当選につながると、もっと嬉しい!

タイアップ懸賞は、生活の中で「ちょっとだけ意識する」ことで始められる趣味です。
ぜひ、今日の買い物から意識してみてください♪

見つけ方が分かったあと、次のステップはお金をかけすぎず、無理なく懸賞生活をするコツを読むのがおすすめです↓↓↓

ABOUT ME
バイオ
懸賞歴20年以上です。まだ当選したことない方に初当選できるように懸賞の当選のコツなど発信しています。
にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ よかったら応援クリックお願いします