懸賞攻略法

【懸賞初心者にも】レシート懸賞はスピード勝負!その場で出せる“懸賞ポーチ”の中身公開

最近では、レシートがメルカリで出品されているのも見かけるようになりました。でも私は、やっぱり**「自分で買ったことが伝わる応募」**を大切にしています。

特に、遠出や旅行中に見つけたタイアップ懸賞は、応募数も少なくてチャンス!その場で応募までできたときの達成感は、何度味わっても気持ちいいです。

なぜ“その場で応募”するの?

懸賞には「購入期間」と「消印有効期限」があることが多いです。
そのため、購入日と同日の消印で応募すれば「自分で買った」という証拠にもなりやすいと思っています。

とくに遠方のスーパーで見つけたような懸賞は、家に帰ってからだとバタバタして応募しそびれたり、うっかり条件を逃してしまうことも…。

だから私は、**その場でレシート貼って記入・投函まで完了!**をモットーにしています。

私の“懸賞ポーチ”の中身を公開!

どこでもすぐに応募できるように、持ち歩いているアイテムはこちら👇

  • ✒️ 書きやすいボールペン(ジェットストリームがおすすめ)
  • 💌 郵便ハガキ
  • 📎 セロハンテープ
  • ✂️ ハサミ
  • 💴 85円切手を数枚
セロテープポーチにはいったままでした。ポーチは当選品、愛用してます。

専用ハガキも現地ゲット!

スーパーの棚端やサービスカウンターにある専用応募ハガキは、現地でしか手に入らないことも。
私は見つけたら2〜3枚は確保して、できるだけその場で貼って書いて、近くのポストから投函しています。

その土地の郵便局の消印が入ることで、地元で買った証拠にもなると思っています。

応募条件の「地域限定」には要注意!

懸賞によっては「○○地方にお住まいの方限定」などの条件があることも。

せっかく見つけた懸賞でも、自分の住所が対象外だったら無効になってしまうので、応募前には必ず注意事項を確認!

「関東限定」「九州エリア限定」など、エリアが明記されていることもあるので、しっかりチェックしています。

おわりに

「買って、その場で、応募する」スタイルは、レシート懸賞で当選確率を上げたい人にぴったり。
そのための小さな準備が、あとで大きな差になると感じています。

私のように、バッグに“懸賞ポーチ”を入れておくだけで、どこでも応募チャンスが広がるかもしれません。

あなたもぜひ、自分なりの懸賞スタイルを見つけてみてくださいね

ABOUT ME
バイオ
懸賞歴20年以上です。まだ当選したことない方に初当選できるように懸賞の当選のコツなど発信しています。
にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ よかったら応援クリックお願いします